触覚研究の国内留学サポートプログラム

計測自動制御学会 システムインテグレーション部門 触覚部会が主催する、国内留学サポートプログラム
今年はメディアデザイン研究科修士課程の樋口さんが参加してくれました。

温度感覚に興味があるということで、ペルチェ素子を使った温度提示、サーミスタによる温度情報の取得について、ArduinoやProcessingを使ったプログラミングの習得をまずは目指しました。
次に、温度感覚に訴えるプロダクトのプロトタイピングに取り組みました。

2週間という短い期間でしたが、多くの試行錯誤にトライしてもらいました。
最終発表2日前にプロトタイプを作り、1日前に評価実験。そして最終発表に臨んでいただきました。

「自分の予想通りの結果が出ないことを失敗ではなく発見だと思うことができた」という力強い言葉も出て、これからの修士研究に取り組むきっかけになっていたら、と願います。

暑い日差しの中、キャンパスに毎日通ってくれて、ありがとうございました。
またぜひ気軽に遊びに来てください。

We welcomed one internship student from Graduate School of Media Design, Keio University. She is interested in thermal display, so we provide an opportunity to learn how to handle thermal sensation with small hardware (thermal display, sensors, etc) and Arduino/Processing programming. She learned quickly from the scratch and developed small prototype for providing thermal feedback during eating experience. 

Two weeks project was short but she had something new in her inspiration. We do hope the internship period helps her to shape her final master's thesis project. Keep in touch!